生活– category –
-
【兄弟姉妹の巣立ち】「3月9日」レミオロメン
多様な家族のカタチ。春という一つの区切りとなる時期は子供と大人の旅立ちの一つの節目となる。今まで共に育った姉と妹、ともに新しい門出を迎えるには最適な曲ではないだろうか。この曲は「結婚」、「卒業」、「旅立ち」、「転換期」色々なシーンで聴き... -
【逆境こそ挑戦】「明日へ向かう人」半崎美子(春の挑戦)
前を向く、それだけでも辛い時がある。 それでも生きる事を信じる事を諦めない。それでも進むことを諦めない。その先に必ず道は繋がっているから。この曲は新天地や逆境に挑む人たちへの応援歌。力強い歌声と自然の美しさと厳しさの映像の融合は大きな感動... -
【あの頃をもう一度】しあわせになろうよ(長渕剛)
かつて「幸せになろうよ」と誓い合い結婚した二人。数年、数十年時を刻み、色々なドラマや子育てを経て、いま一度原点回帰するための曲のように感じます。これからも続く二人の旅路の棚卸の一環でも色々考えさせてくれる曲です。愛する妻に今一度・・。そ... -
【透き通る春の惜別の歌】花吹雪(柴田淳)
春になると、毎年のように聴いてしまうこの曲、柴田淳さんの「花吹雪」。 透き通るような声で歌い上げる、惜別の感情を盛り込んだ歌詞に心が揺さぶられます。気が付けば涙腺も・・。 新天地では色々な希望があるけれど、故郷に残した「親愛なる想い」は残... -
【望郷の思い】春待ち列車(入日茜) 美しくも儚い想い
春は旅立ちの時期。故郷を離れ新天地に行く人もいれば、新天地から故郷に帰ってくる人もいる。 その人々の胸の奥にある想いは様々なものもある。過去と今の自分の対比、そこから見出す自身の姿。 過去の自分はこんな退屈な場所を早く離れたいという思いが... -
【新生活】「親知らず」 チャットモンチー(親への感謝)
残念ながら2018年には解散してしまったが、個人的に応援していたバンド「チャットモンチー」。 このバンドが残した名曲「親知らず」は新成人となり旅立っていく子供たちの新生活の境遇を赤裸々に歌ってくれた曲ではなかろうか?生えてきた親知らずと親の苦... -
【旅立ちに最適】旅エンピツ 馬場俊英(子供成長ソングにも?)
私が崇拝する馬場俊英さんの楽曲を紹介。この曲は神戸空港開港10周年記念の応援ソングとして作られています。 節目のタイミングに起用されるにはうってつけのライトポップなメロディラインと、旅立ちや新生活に挑む人の応援ソングとしても聞き入る事ができ...
12