パパ– tag –
-
【偉大なるパパソング】パパの歌 忌野清志郎(伝説のパパソング)
私が中学生の頃に聴いて感動した曲です。 はっきり言って、こんなに幼い子供の視点でのパパの印象をストレートに表した歌詞はないのでしょうか? 偉大なるパパソング「パパの歌」。「伝説のパパソング」といっても過言ではないでしょう。 今は亡き伝説のロ... -
【バカボンパパ】パパの子守歌 クレイジーケンバンド
クレイジーケンバンドは大好きで良く聴いていましたが、まさか映画の天才バカボンの主題歌になる時期が来るとは思ってもみませんでした。天才バカボンの曲は「西から昇ったお日様が、東へ沈む」「これでいいのだ」など、 名言?いや、迷言が多い曲でも有名... -
【パパ最大の愛】ぼくはきみのパパ ビーグルクルー(幸せをいつもありがとう)
2018年にこの曲を聴いたときは、なんて、す~って心に染みわたってくるのだろうと感じました。 それは自分自身が親として小さい子供たちの面倒を見ているからか?それともこのありふれたパパの気持ちを具体的に表現してくれているからなのだろうか? とに... -
【パパがそばにいるよ】桜/河口恭吾(子供の成長ソング)
この曲は多くの人が耳にしてきた曲でしょう・・ 桜の舞い散る時期、恋人と歩いてきた情景のみならず、子供に対する成長ソングとしても有名です。 子供の卒園や卒業シーズンには欠かせないのではないでしょうか? 子供たちを支えてきた親の気持ちとして感慨... -
【バブル世代後の親へのエール】君はレースの途中のランナー/馬場俊英
バブル世代というともう死語なのだろうが・・。この「時代」と「世代」は間違いなく存在した。そして、その時代を支え、その荒波にもまれながらも頑張った父や母や自分がいたのは事実。その世代の方々にとって共感しかない曲。「君はレースの途中のランナ... -
【男は皆、旅人】旅人たちのうた/馬場俊英(人生振り返りパパソング)
人生って本当にあっという間ですね。振り返ればもう私も40代、人生振り返りの中間ポイントに来たとでもいうのでしょうか?人生はさながら度に良く例えられます。我々は、道に迷いながらも前に進もうとする不器用な旅人。仕事、家事、育児、そして夢のイベ... -
【人類の歌】バトン コブクロ(2018年)心に響く誕生の曲
人は走り続ける。駅伝やリレーのように自分のバトンを相手に渡して次に繋げながら・・。 「命」のバトンを繋いでいく事を歌ったこの曲は、さながら「人類」について歌った曲のようにも思える。そして新たな命の誕生と共に、バトンを渡した親側にも新たな決... -
【究極のラブソングを育児ソングに】しるし Mr.Childrn(2006年)
2006年当時、リアルタイムで見ていた「14歳の母」志田未来が主演の衝撃的なドラマ。14歳で母を迎えるという内容もそうだが、それに合いまりこの曲のインパクトが大きすぎたのを覚えています。この作詞作曲を手掛けている桜井氏によると「愛情が高まった二... -
【まさかのパパ目線ソングに?】日曜日よりの使者 ↑THE HIGH-LOWS↓(1995年)
日曜日よりの使者は、愛する人を想う日常的なバラードのようではありますが、主語を自分の子供に置き換えると、まさかのパパ目線ソングになりそうかな~と思い、紹介しています。 独身であった場合は、日曜日は特に外に出る必要もないか・・と思いがちです... -
【意外なパパソング】くるみ Mr.Children
この曲は捉え方によって大きく意味合いが変わってくる曲です。本来はこの「くるみ」は主人公が失恋した彼女、もしくは離れた妻などを指すとは思いますが、この「くるみ」を自身の子に置き換えてみると。。意外なパパソングに転換されます。2003年マキシシ...